
令和3年度は、「テクノロジーを日常化する」をテーマにシンポジウムを開催し、テクノロジーの中でXRはどのような存在なのか、XR技術により具体的にどんなことが実現できるか、またどんな課題をクリアすべきかといったディスカッションを行いました。
スケジュール等
シンポジウム日程:
・第一回 11月29日
・第二回 12月6日
・第三回 12月20日
時間:全回:17時~19時
場所:株式会社 ソフトディバイス ラボ(京都市北区上賀茂)
参加者
<コアメンバー>
・株式会社SkeletonCrewStudio 石川氏
・株式会社ソフトディバイス 野々山氏
・一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション 森岡氏
<オブザーバー>
・立命館大学映像学部 中村教授
・株式会社Mogura 久保田氏
<ゲスト>
・xorim
・Holoeyes株式会社
・株式会社クロスエフェクト
・株式会社名高精工所
・株式会社NTTドコモ、株式会社ドコモCS関西
・株式会社ホロラボ
・株式会社朝日堂
・株式会社ゆめみ
・咲里畑
<協力参加>
・KCROP(京都クロスメディア推進拠点)
・株式会社クロスリアリティ
・近畿経済産業局
<キーノートスピーカー>
・暦本純一氏(ソニーコンピュータサイエンス研究所)
<インタビュー動画撮影・編集>
・トーチカ
<シンポジウム動画撮影・編集>
・Luma